Claudeの会話を「学習させない」設定方法の手順をわかりやすく解説!

  • URLをコピーしました!

Claudeでのチャットは学習されるのかな?

Claudeを使用していてそんな不安を感じたことはありませんか?
実はClaudeでのチャットはAI学習に使用されているんです
個人情報や企業の機密情報は入力しないのはもちろんですが、念の為、ClaudeのAI学習をさせないような設定があれば安心ですよね?
本記事ではClaudeに学習させないようにする設定方法を詳しく紹介します

目次

そもそも「学習させない」とはどういう意味?

AIチャットにおける「学習」とは、ユーザーの入力データをAIの性能向上のために再利用することを指します。たとえば、あなたがClaudeに入力した質問や会話内容が、将来的にAIモデルの改良や再学習に使われる可能性があるということです。一方で「学習させない」とは、自分のデータをAIの訓練に利用しないよう設定することを意味します

機密情報や小説などの創作物なども学習されてしまう恐れがあるので注意が必要ですね

「Claudeに学習させない」設定の手順

Claudeでは会話の内容をAI学習させない設定があります。初期では「学習を許可」がONになっていますので、OFFにする必要があります

STEP
ログインします

Googleアカウントなどでログインします

STEP
トップページ左上の「サイドバーの切り替え」のアイコンをクリック
STEP
左下のユーザー名をクリックします
STEP
「設定」をクリックします
STEP
「プライバシー」をクリックします
STEP
「ロケーションメタデータ」と「Claudeの改善にご協力ください」のボタンをクリックしOFFにします

ロケーションメタデータはユーザーの位置情報のことです

STEP
OFFになっているのを確認し完了です


設定はクリックだけで簡単にできますね!

プライバシーポリシーでユーザーの入力・出力が学習されていることが明記

ClaudeのAI学習の方法(Claudeのプライバシーポリシーより引用)
https://www.anthropic.com/legal/privacy

Claudeのプライバシーポリシーによれば、Claudeユーザーからの入力・出力のデータはAI学習に使用されると書かれています。「ユーザーがオプトアウトしない限り」とは、ユーザーが学習させない設定をしない限りという意味です。
逆に言えば、設定で学習をオフにすればAI学習には使用しないということになります。

何も設定しないとAI学習されていますので、学習させたくない方はオプトアウトの設定をしておきましょう!

まとめ

ClaudeはAIの改善・再学習を目的にユーザーとの会話をAI学習に使用しています。
個人情報や機密情報の入力は控えるとともにAI学習をしない設定をしておくと安心です
設定から簡単に学習をOFFにすることができますので、手順を確認し設定してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次