※本記事はプロモーションを含みます。

チャットGPTでジブリ風のイラストが作成できるとSNSで話題に!
チャットGPTを使ってジブリ風のイラストがSNSを中心に話題となっています。2025年3月に登場した最新のGPT-4oのアップデートで画像生成が大幅に改善され、誰でも簡単に温かみのあるジブリ風の画像も生成が可能になりました。
本記事では、チャットGPTのジブリ風画像生成機能の使い方を、初めての方でもわかるように解説していきます。実際にどんなふうに使われているのか、どんなプロンプトが効果的か、注意しておくべき著作権のポイントはどこかなど、詳しくご紹介します。

ジブリ風のイラストとは?

ジブリ風とは、スタジオジブリのアニメ作品に見られるような、柔らかい色合いや自然豊かな背景、どこか懐かしさを感じさせる人物の描写など、独特な世界観を表現したスタイルのことを指します。ChatGPTでは、こうした雰囲気をAIが学習し、それをもとに画像として再現することができます。
使い方はとても簡単です。写真やイラストなどの画像をChatGPTにアップロードし、「ジブリ風にして」などと指示を出すだけで、AIが自動的にそのスタイルに変換してくれます。特別な知識や操作は必要ありません。
ジブリ風のイラストの作り方
ステップ①:チャットGPTにログインしよう
まずは以下の公式サイトにアクセス:
https://chat.openai.com/
- アカウントを持っていない方は無料登録からスタート!ログインなしでも生成可能です
- ログイン後、「GPT-4o」モデルを選んでください(画像生成ができるのはこのモデルです)

無料プランでも画像生成はできますが、1日3回程度と制限があります。
たくさん作りたい方は「Plusプラン(月額約3,300円)」もおすすめ!


ステップ②:元になる画像をアップロード
チャット画面の下にある「➕」ボタンを押して、
ジブリ風にしたい画像を選びましょう。




画像選びのポイント:
- 主役(人物やペットなど)がはっきり写っている
- 背景がシンプル
- 明るくてキレイな写真
ステップ③:プロンプト(指示文)を入力し生成


画像をアップしたら、以下のような指示を入力します。
プロンプト「この写真をジブリ風のイラストにして下さい


1分ほどでプロンプト通りにジブリ風のイラストが作成できました!今回スマホアプリ版で生成しています。Web版だと上手く生成できないことがありました。
生成した画像の右上にダウンロードマークがありますので、クリックすると画像を保存できます。
上手く生成できないこともあります


Web版で生成したところ指示通りのイラストではなく再び写真が生成されてしまいました。上手く生成できない場合は再度生成し直したり、スマホアプリ版で生成するなどしてみましょう。


ジブリ風イラストの著作権について
文部科学省の見解として作風の類似のみなら著作権侵害に当たらないとのこと。ただし、すでに存在するキャラクターそのものを生成し使用することは著作権侵害にあたるため注意が必要です。


まとめ
ChatGPTのジブリ風画像生成機能は、特別な知識がなくても、まるでアニメのような美しいイラストが作れる楽しいツールですGPT-4oのアップデートのおかげで、AIによる画像作成がさらに使いやすくなり、多くの人が気軽にイラストを楽しめるようになりました。
ただし、便利な反面、注意すべき点もあります。ジブリ作品や宮崎駿監督のスタイルをまねることはできますが、ジブリ作品のキャラクターそのものを生成し公開するのは著作権の問題ありますので注意しましょう。