Open AI Sora(ソラ)がPlus・Proともに無制限で動画生成可能に!

  • URLをコピーしました!

※本記事はプロモーションを含みます

目次

OpenAIのSora、Plusユーザーも無制限で動画生成可能に!

OpenAIの動画生成AI「Sora」が大きなアップデートを迎え、ChatGPT Plusユーザーも含めた有料プラン加入者全員に対して無制限での動画生成が可能になりました。これまでクレジット制で制限されていた利用回数が撤廃されたことで、AIによる動画制作の可能性が大きく広がっています。本記事では、Soraの無制限化の詳細や各プランの違い、そして実際の活用方法について詳しく解説します。

Soraの無制限化とは何か

OpenAIは動画生成AIの「Sora」について大きなアップデートを行いました。これまでクレジット制を採用していたSoraですが、ChatGPT Plus、Team、Proといった有料プランのユーザーに対して、完全に無制限での動画生成が可能になりました。

以前のSoraはPlusユーザーでは1000クレジットが付与され、1回の動画生成に20クレジットを消費するため、実質的に約50本の動画しか作れませんでした。この制限がなくなったことで、ユーザーは思う存分にAIによる動画生成を試すことができるようになりました。

各プランの違い:Plus vs Pro、どちらを選ぶべきか

出典:https://openai.com/ja-JP/sora/

Soraの無制限利用が可能になったとはいえ、プランによって生成可能な動画のスペックには大きな差があります。具体的な違いを見ていきましょう。

Plus/Teamプラン

  • 最大720pの解像度
  • 10秒までの動画生成
  • 同時生成は最大2本程度
  • 生成動画には透かし(ウォーターマーク)あり

Proプラン

  • 最大1080pの高解像度
  • 20秒までの動画生成が可能
  • 同時に最大5本まで生成可能
  • ウォーターマークなしでダウンロード可能

これらの違いから、個人的な使用や試験的な利用であればPlusプラン(月額20ドル相当)で十分かもしれませんが、プロフェッショナルな用途や商用利用を考えている場合はProプラン(月額3万円程度)が適しているでしょう。特に透かしなしでの利用が可能な点は、実務での活用において大きなメリットとなります

Plusユーザーも無制限で使用できるのはとても嬉しいですね!
ただ、透かしが入ってしまうのは少し残念です。

Plusプランで動画を作成してみた

画像を添付しプロンプトを入力します。今回は「女性がカメラに向かってすばやく歩く」としました。

生成時間は3分ほど。動きが少なく、歩く動作が僅かとなっています。Runwayで作成した動画にテイストが似ていると感じます。もう少し動きがスムーズで自然だと良いのですが、まだ実用的ではなく今後のアップデートに期待したいところです。
画質は最高で720pの動画が作成できます。動画の長さは5秒のみです。右下に透かしが入ります。

無制限化で広がるSoraの活用シーン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次